BUNTANユーザーガイド 【その他】管理機能 保管期限満了通知に回答する(インポート利用) 2024.10.31 2025.06.27 コンテンツ【利用メニュー】保管期限満了通知ついて回答する【機能】保管期限満了通知のインポート機能【操作】回答のデータ作成と取り込み手順【注意事項】 【利用メニュー】保管期限満了通知ついて回答する メニュー:目的から選ぶ>期限回答する> メニューをクリックし、ご依頼フォーム入力画面に移ります。 【機能】保管期限満了通知のインポート機能 毎月月初にメールでお知らせする保管期限満了通知への回答を、Excelファイルを編集しインポート機能を利用しアップロードするだけで、回答作業をまとめて入力できる機能となります。 【操作】回答のデータ作成と取り込み手順 1.対象データを検索する 対象の部を選択し、「検索」をクリック 2.EXCELデータを出力して回答データを作成する 保管期限満了⼀覧から「EXCEL出力」をクリックし対象データをダウンロードします。 ダウンロードしたデータで回答を作成します。(図参照)1.未回答(B列)を消去してください。2.緑色の回答欄(F列~J列)回答を入力いづれかに「●」を入れて回答・出庫、廃棄(F,G列)に「●」場合:希望日(H列)を入力してください。・延長(I列)に「●」の場合:保管期限(K列)へ保管期限を入力してください。・永久(J列)に「レ」の場合:保管期限(K列)へ9999/12/31を入力してください。3.入力完了しましたらファイルの保存して下さい。 回答入力:未回答部分の●を消去してください①延長(保管期限指定) の場合:延長(I列)に「●」、保管期限を入力 ②延長(永久) の場合:延長に「●」、永久に「レ」、保管期限に「9999/12/31」 を入力③出庫(希望日指定) の場合:出庫に「●」、出庫希望日を入力④SRI廃棄(希望日指定)の場合:廃棄に「●」、廃棄希望日を入力 ※希望日が空白の場合、月末を自動入力 ※詳細につきましては、下記 「インポートの手順とデータ仕様は・・・こちら」 をご参考下さい。 3.インポートで作成したデータを取り込む 作成したファイルをインポートして取り込みます。「インポート」をクリック ➀~③ファイルを指定し取り込む 4.取込み結果を確認し、回答登録する 取込みは完了しましたが、登録は完了していませんので引続き操作を行ってください。 取込んだ結果を確認後、保管期限満了⼀覧から「回答登録」をクリック 4.取込み結果を確認し、回答登録する 【注意事項】 取り込み時の注意・1回で取込めるデータ件数は、999件までです。・1行でもエラーがあった場合、データの取り込みは行われません。 インポートデータ作成時の注意・テンプレートファイルの1行目の項目は変更しないでください。(変更すると取込みエラーとなります)・テンプレートファイルの各項目の仕様を確認ください。