BUNTANユーザーガイド

保管期限のお知らせに回答する(SRI・社内)

【機能】「保管期限のお知らせに回答する」でできること

月初に当月末に保管期限を迎える文書があるユーザーへお知らせメールが届きます。
そのメールのURLからログインし回答(出庫・廃棄・延長・返却)することができます。
未回答の場合には、翌月も同様のメールが送付されます。

【利用するメニュー】「お知らせメール」または「インフォメーション画面」から

保管期限のお知らせメールのURLからログインし回答する

②TOPのインフォメーション画面のお知らせ(通知)」
「保管期限満了を迎える文書があります」をクリック

または
メニュー「目的から選ぶ>期限回答する>

※保存場所が社内の場合、「保管期限満了通知に回答(社内)」をご利用ください
※アカウントのメニュー権限の制限により表示されない場合がございます。

【操作】保管期限を迎える文書データの回答をする

1.対象の部を選択し、「検索」をクリック

2.保管期限満了⼀覧よりデータ番号毎に回答を選択し「回答登録」をクリック

廃棄 機密抹消処理をする場合
「廃棄」にチェックしてください。
※廃棄希望⽇のデフォルト値は年限到来⽉の末⽇となっております。
※年限到来⽉の末⽇に出庫処理後、破砕処理を⾏います。

廃棄 機密抹消処理をする場合
「廃棄」にチェックしてください。
※廃棄希望⽇のデフォルト値は年限到来⽉の末⽇となっております。
※年限到来⽉の末⽇に出庫処理後、破砕処理を⾏います。

延長 保管期限の延⻑
「延⻑」にチェックを⾏ってください。
保管期限項⽬に新しい保管期限を⼊⼒してください。

※永年(無期限)に変更する場合は、永年項⽬にチェックを⾏ってください。

3.登録完了

【注意事項】

・未回答の場合には、翌月も同様のメールが送付されますので回答頂けますようお願い致します。
・こちらの以外のメニューでご依頼いただいた場合、対象の文書は未回答まま残ります。
・メニュー権限のあるユーザー全員が回答できるため、別ユーザーの回答が反映されている場合があります。

TOP