保管についてよくあるご質問
各サービスを利用するにはどうすればよいですか?
サービスをご契約の上、Webシステム「BUNTAN」をご依頼ください。
BUNTANよりご依頼いただくことにより、ご依頼の受付状況や履歴をご確認いただけます。
保管物にデータ番号(保管物番号)を付与する際の採番ルールはありますか?
データ番号の付与に関して、特にルールはございません。お手数ですが、半角英数字20桁以内でご入力ください。また、採番に関して社内ルールが設定されている場合は、文書管理ご担当者様へご確認ください。
保管したい文書(箱、契約書など)には、何を記載すればよいですか?
見える位置に「データ番号」のご記入をお願い致します。 「データ番号」が確認ができない場合はご連絡させていただきます。
文書箱の側面に、「保管期限」「箱の内容」は記入した方が良いですか?
「データ番号」以外の情報は任意でご記入ください。
BUNTANの台帳上で、保管期限、箱内容について変更を行った。 箱の側面に記入した情報を変更してもらうことはできますか?
文書箱に記載された情報の変更は承っておりません。変更ご希望の場合は文書をお取り寄せいただき、修正をお願いいたします。
入庫についてよくあるご質問
BUNTANから入庫依頼した後はどうすればよいですか?
お預け予定の文書をご用意ください。以下について、ご準備をお願いします
・集荷希望日までの間に依頼選択した文書をご用意ください。
・必ず、“現物のデータ番号”と“ご依頼のデータ番号”が一致していることをご確認ください。
なお、運送会社については、SRIにて集荷の手配をさせていただきます。
ご依頼いただきました文書を識別できるようにデータ番号をご記入いただきお預かりいたします。引取りはSRIが指定業者をお手配させていただきます。
状況が「返却済」となっている文書を、再度倉庫へ預け入れたいのですが、どうすればよいですか?
保管データ閲覧より、対象の文書を状況(ステータス)を「返却済」から「出庫中」へ修正を行い、その後、再入庫依頼をご登録ください。
集荷希望日が異なる複数のご依頼について、まとめて集荷していただくことは可能でしょうか?
集荷希望日ごとの対応となるため、まとめての集荷は対応できかねております。
出庫についてよくあるご質問
BUNTANから出庫依頼した後はどうすればよいですか?
依頼完了後、指定いただいたお届け先へ配送いたします。文書をお届け後は、引き渡しのサインをお願いいたします。
文書箱の内容物(冊子、書類)を指定して取り寄せることはできますか?"
内容物単位でのお取り寄せは可能です。以下の条件が必要となります。
①冊子出庫サービスをご契約している。
②BUNTANに内容物(冊子、書類)情報が登録されている。
③箱の内容物が判別可能。
※書類の名前や内容物番号等で、指定の内奥物を判別できない場合はご利用いただけません。
出庫依頼時の返却予定日を入力すると、集荷に来てくれますか?
「返却予定日」は、あくまで目安のお日にちとなります。自動的に集荷に伺うことはございません。 倉庫への預け入れをご希望の場合は、BUNTANから再入庫依頼をご登録ください。
文書箱に入っている内容物(冊子、書類)を調べていただくことは可能ですか?
検索サービスをご契約いただいている場合には、お調べすることが可能です。サービス利用については、貴社の文書管理責任者へご確認ください。※別途料金がかかります。
取り寄せた内容物(冊子、書類)をSRIに預けている、別の文書箱に入れ替えてもらうことはは可能ですか?"
入れ違いを防ぐため、別の文書箱への入れ替えはSRIにて行っておりません。お取り寄せいただき、お客様にて入れ替えをお願いいたします。
文書箱についてよくあるご質問
SRIで保管できる文書箱の大きさ制限はありますか?
120サイズ(3辺の合計が120cm)以内の段ボールをご用意ください。
また、SRIで販売している文書保存箱のご利用を推奨しております。
SRIで販売している段ボールの大きさは?
SRI文書保存箱(外寸 : 415 × 340 × 285 (mm))となります。
段ボールはどんなものでも問題ありませんか?
保管用の段ボールはお客様にてご用意ください。
箱の破損や底抜けは情報漏洩の大きな原因となります。
安全のため、弊社販売の専用段ボール、または同等の強度がある丈夫な箱をご使用ください。